YouTubeオワタ・・・。
いえ、YouTubeが潰れたという意味ではありません。
※この記事は:2018年1月25日14:11に某所に投稿したものです。
私はYouTubeチャンネルは複数持っており、アフィリエイトをしているブログに関連した動画をアップしています。
もともと動画づくりが好きなのもあって楽しく動画をあげておりました。
それで月々数百円ぐらいの収入を得ていたのです。
少ない?ブログのサブ的にやっているのでいいんですよ。
趣味で動画作ってそれが数百円にでもなれば儲けもんです。
そして、その数百円も急に収入にならなくなったのは2017年4月。
今まで自身のアップした動画に広告を出すことに何の審査もありませんでした(アドセンスアカウントは必要)。
それがこの月からチャンネルの動画再生合計数が1万未満の場合、収益化できないように仕様が変更されたのです。
YouTubeとしてはチャンネルの総再生数が1万回に達するまでにチャンネルの合法性を調べることが狙いだったようです。
これは多くの違法なチャンネル(テレビ番組などを違法にアップして荒稼ぎするような輩や人の動画をアップする輩など)を見分けて必要に応じ、アカウントの停止をするためだったようです。
総再生数1万回未満のYouTubeチャンネルは収益化ができなくなるということですが・・・
これにぶーぶー言ってしまう人はYoutubeで稼ぐことは出来ないでしょう。
1万再生ぐらいすぐに達成できないようでは食っていくことはできません。
それでですよ!
私、がんばりました。
1つのチャンネルの総再生数1万回突破!
やったね!
これでまた収益化が出来るように(*´ω`*)
しかし・・・
クリエイターツールのチャンネルに進み、収益化の項目を見てみると・・・
なにこれ・・・(;´・ω・)?
収益受け取りプログラム
収益化のお申し込みはいつでも可能です。
承認を受けるには、すべてのチャンネルで過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間以上、チャンネル登録者数が 1,000 人以上である必要があります。
この要件は、新しいチャンネルを正しく評価し、クリエイター コミュニティを保護するために設けられています。
収益化を受けるには過去1年間の総再生時間が4千時間以上とチャンネル登録数が千人以上必要・・・?
なんじゃこりゃあああああぁああ~~~~~~!!!
調べてみるとこの新基準は2018年2月20日から導入されるようでって・・・もう導入されてますやん!( ;∀;)
再生数は動画を沢山アップすれば伸ばせるけど、チャンネル登録者数を増やすのはなかなか困難・・・。
うーむ、どうやらこの厳しい基準になったのはアメリカのユーチューバー「ローガン・ポール」氏の悪ふざけの過ぎた動画による大炎上が問題となったためらしいです。
悪ふざけ動画の内容は日本の青木ケ原樹海でボランティア支援をし、遺体撮影したものをYotubeでアップしたのだ。
これには日本はもとより全世界で彼を批難。
もともとローガン・ポール氏は日本に来ては暴走行為により警備員から追い出されたり、一般人にボールを投げて喜ぶなど、批難の声が上がっていた。
しかし彼のチャンネルの登録者数は1500万人を超えており、日本のヒカキン氏が500万ちょいの登録数で年数億稼いでいるとなると彼は相当稼いでいるという事になります。
世界は広いなぁ。
いやいや、しかしそんなことより!話が大きく脱線しましたね。
Youtubeは第2のローガン・ポールを産まないようにとしっかりコミュニティを活用した健全なクリエイターに活躍して欲しいとの思いで収益化に必要な新基準が設定されたようです。
はい。私のYoutube収益化はこの新基準で終わりました。
動画を頑張ってチェンネル登録者数を増やすこともできますが、私はそれをやるならアフィリエイトサイトの方に力を入れますね。
もとよりYouTuberになるつもりはなく、趣味の動画でお小遣い稼ぎが出来れば美味しいと思っていた程度ですから。
いやぁ・・・でも1万再生のために公私時間削って頑張ったのになぁ(;´・ω・)
1万再生達成の瞬間に新基準追加とか…どんだけタイミング悪いんだよ。
勘弁して欲しい…やる気猛烈ダウン・・・orz
その分、ブログがんばろうっと!