皆さん、こんにちは。
てらです。
さて、先日

という記事を投稿しました。
この時は私が一番手をかけているメインのゲームブログの事を書きました。
そして今回は「トレンドアフィリエイト」について説明いたします。
トレンドアフィリエイトとは何?
今現在、流行となっている話題やニュースをキーワード設定しブログ記事を投稿して瞬間的なアクセスを集め、GoogleAdSense(グーグルアドセンス)やRakutenアフィリエイト(楽天アフィリ)などのクリック型広告で収益を得るアフィリエイト手法です。
この為、話題性の高い記事でアクセスは集まりますが意図して狙った広告を貼ることが難しいためクリック課金型の自動広告を貼らなくてはならず、アクセス数の割りには収益が低かったりします。
何を書いて良いのか分からない初心者でも、とりあえず新聞記事の一面や雑誌などから流行のキーワードを拾うなど、始めやすい方法の1つですね。
簡単そうだけど超大変!
トレンドアフィリはその名の通り流行(トレンド)を追いかけ続けなければなりません。
例えば一昔前に流行った「たまごっち」の記事を今書いてもほとんどの人が読まないですよね?
ですがポケモンの新作記事は子供たちに今でも大人気ですし読まれるでしょう。
そしてポケモンの新作もある程度の時期が来ればあまり興味を持たれなくなってしまいますので、別の人気ゲームのことを記事にしたりしていきます。
記事1つ1つが使い捨てのように割り切ってドンドン数を書かなくてはならず、常に流行を知っていなければそもそも読まれない記事となってしまうので大変体力を消耗します。
競合も多い
トレンドアフィリエイトは誰もが始めやすく、また企業単位でやられていることも少なくありません。
例えばモンスターストライクやパズル&ドラゴンなどの攻略で有名な「gamewith」も企業型のトレンドアフィリエイトサイトになります。
上述したゲームに限らず多数の人気アプリゲームの攻略記事を毎日沢山アップしています。
企業内でモンスト部署、パズドラ部署などが存在しその中でゲームを実際にプレイして攻略する人、それをレポート化する人、記事化する人、最終確認する人などが存在してモリモリ記事を投稿しているはずです。
個人の人がここに参戦しても駆逐されてしまうのが普通ですね…。
ですが、モンストだけは誰にも負けない!という強い意志とやる気さえあれば記事をドンドン書いて上位を狙うことも可能です。
難しいですが可能性は0ではありません!
ただし、仕事の合間にやるとか中途半端な気持ちでは絶対成功しないでしょう。
アフィリエイトはお小遣い稼ぎのためにちょっとやる…ではなく、本気で取り込むのが一番成果がでますから。
実は私のメインブログもゲーム系トレンドアフィリエイトサイト
あまり競合の居なくて人気が出そうだったゲームを数年前のスタート時からプレイを開始し、攻略方法などを紹介しておりました。
現在ではそのゲームのキーワード検索の結果上位は攻略wikiと1、2位を争う程にまで成長しております。
はじめの1年くらいはゲーム自体の人気がまだあまりなくてアクセス数は伸びず、ピンポイントな成功報酬型のアフィリエイト広告は貼っても成果もでなく、グーグルアドセンス頼りで現在も投稿を続けており、2020年1月現在では5桁の収益を得られるようになりました。
その間、成功ばかりが続いたわけではありません。
ゲームは時が経つにつれ、どんどんと人気を得てくれましたが、そのおかげで企業アフィリエイトサイトも参戦してくるようになったのです!
その時は攻略wikiと私のブログと企業アフィリサイトの3つのサイトが上位を狙うような状態が続きました。
次第にTwitter界隈で「企業アフィリサイトは攻略記事がエアプでまるで参考にならない」と評判になり、アクセス数が下がりいつの間にか撤退していってくれました。
これにはホッとしましたが、攻略wikiは情報がとても早いので気を抜けない状態は現在でも常に続いております。
また、題材にさせて頂いてるゲーム自体も長年の間に色々と問題を出してしまったりもあり、問題が出た時は一気にプレイヤー数が激減。
その波は題材にしている攻略wiki、私のブログにも直撃しました。
何を書いてもアクセス数が増えることが無い日々が続き…数カ月後のゲーム運営側の巻き返しキャンペーンで人気を取り戻したのをきっかけに私のブログのアクセス数も右肩上がりになりました。
そうです。
ゲームブログも一種のトレンドアフィリエイト。
そのゲームの人気が無ければそもそも検索されることが無くアクセスはありません。
また、流行の人気ゲームを題材にしていてもいつかゲームサービスが終わった場合はアクセスが激減する運命なのです。
始めやすく終わりやすい
と、良い点と悪い点が明確なのがトレンドアフィリエイトですね。
さらにはグーグル検索エンジンはトレンドアフィリエイトサイトはあまり好んでいないという噂を聞きます。
これは数年前に多数の企業・個人がトレンド記事を書きまくって荒稼ぎしていた時代があった時にバッサリ切り捨てた(中身が薄い記事の大量生産サイトを上位に出さなくした)事があったのです。
例えば「芸能人の名前+噂になっている人の名前」くらいのタイトルで、「あの人とこの人が出来ているとニュースがありました!今後の情報も追いかけます!」
くらいの記事でも上位に来るなんてことがあったのです。
とりあえずキーワードがあって文章が少しあれば検索に引っかかるような仕組みの時があったのですね~。
で今ではグーグルの検索エンジンは中身ペラペラな記事は拾わなくなったのです。お利口ですね。
ですのでなるべくトレンドを追いかけつつ、数百文字以上は打ち込んだ記事を投稿し続けることが今は求められています。
やり出すのは簡単ですが、長続きしない人が多いのがこのトレンドアフィリエイト。
頑張って1年、ノウハウを得て2年目を迎えられるように頑張っていただきたいですね。
トレンドアフィリにおすすめのツール
世界中で検索されているキーワードを調べることができます。
キーワードがどのくらい検索されているかを調査できますのでなるべく沢山検索されているキーワードをチョイスして記事を書きましょう。

Google.co.jpとBingに対応しておりキーワードの関連するワードも提案してくれるので便利です。
Yahoo!Japan(ヤフー!ジャパン)のリアルタイム検索

SNSを含め、投稿されたてのツイート、コメント、記事などを検索することができます。
ここに上がってこないキーワードのもので記事を書いても興味を持つ人は少ないでしょうからなるべく検索結果が上がってくるキーワードを選定して記事にするとよいですね。
SNSとの連動もお忘れなく!
トレンドアフィリエイトサイトを立ち上げたらSNSを利用し、そのサイトと連動しましょう。
最低限Twitterは必須ともいえますね。
ツイートで記事の更新を知らせたりするとTwitterからの流入も期待でき、さらには長く続けていくとフォロワー数も伸び、知名度も上がってきます。
という事で、今回は以上となります。
トレンドアフィリエイトはオワコンなんて言う方も居ますが、いえいえまだまだ稼げます!
アフィリエイトをこれから始める人も試してみる価値はありますよ。