皆さん、こんにちは。
てらです。
先日の日曜日、ヤフオク!に出品していた商品が4つ売れたため発送をしようと思い、ローソンに出かけました。
その際に問題が発生したのです。
【サイズ間違いに激怒】ゆうパックをローソンで出す時の注意点【店員に任せちゃだめ】
ゆうパックおてがる版の集荷手順をローソンは店員教育していない模様!
まずロッピーで、ヤフオク!のQRコードを読ませて伝票を出します。
私はこの時、4つの同じ商品を別々の落札者に送るため4枚伝票を出し、各伝票は商品の上に「この伝票はこの商品だよ」と分かるようにレジに持っていきました。
同じ商品ですから、梱包もほぼ一緒、外観からどれが誰宛なのかはパっと見分かりません。
それでレジに持っていくと、学生っぽい若い男子バイトが受けてくれました。
すると箱の上に置いた伝票を全て手に取り、まとめてしまい4つの箱を重ねてしまいました。
おいおい、どれがどれか分かるのか?と疑問に思いつつ、まぁ任せる事に。
すると各梱包のサイズを入念に測りはじめました。
1つの箱に対して5回くらい繰り返し測っていましたね。
私はオークションへ商品を出品する際はかならず梱包した状態でサイズを計ってから出品します。
サイズは予め分かっています。
5分ほど待つと4つの箱のサイズを測り終え、ローソン側が出力した伝票にサイズを記入しはじめました。
そのサイズは・・・
170!
え?なんで?(;’∀’)
予め計っていたサイズは75cmくらいですので余裕で80サイズです。
そこで店員に
私「いや、170じゃないですよね。」
すると店員は
男子バイト「いえ、170って書いてあるんで。」
と私がロッピーで出力した伝票を差し出していいます。
そこには「サイズ:170以下」と書かれています。
私「いや、170以下であって170じゃないでしょう。
ちゃんと測ったサイズを書いてもらわないと高い送料請求されちゃいますよね。」
と言うとムっとした顔をして返事もしないまま、また全部の箱のサイズを測りはじめる男子バイトくん。
おいおい、さっき測ったのは何だったんでしょうか?
また5分くらい待たされてサイズ表記の170に「×」とサイズ80に「〇」を記入しはじめまあした。
その後、受領印を押す際もカン!カン!と手荒に処理をする男子バイトくん。
注意されたのにイラだっているのか、そういう態度はアカンですよね。
まぁ子供なんだから仕方がないか。と態度については大人の対応でスルーしつつ、ローソン側の3つの伝票をお客自身(私)が箱に貼らないといけない作業があるのですが…
4箱分の伝票を「こちらお願いします」とまとめて渡してきました。
はい?
どれがどれ?(さっきまとめちゃいましたからね…)
私「えっと、どれがどれか教えてくれますか?」
男子バイト「こちらの作業はお客様にして頂くことになっておりますので。」
私「いや、作業はやりますけど、どの伝票がどの箱になるんですか?」
男子バイト「だから、責任持てませんので。お客様にして頂くことになってますので。」
私「いやいや、同じような梱包で分からなくならないように各箱の上に伝票置いて最初渡しましたよね。その順を教えてくれますか?」
男子バイト「・・・
これはこれだと思います。」
・・・はぁ。
もういい、この店員バイトくん、ダメですわ(;´・ω・)。
普通、同じような箱4つもくれば間違えそうっていう意識出ますよね。
この店員はマニュアル通りのことしかやれない+注意をうるせーとしか聞いてない人間なんだなぁ
もうこの店員には何1つ任せられません。
一応、箱に目印的なものを小さく書いていたので、それを頼りにもう一度スマホでヤフオク!の取引画面を1つずつ確認して伝票貼り付けを行いました。
めちゃくちゃイライラしていましたけど、私は落ち着いて作業しましたよ(`・ω・´)
こんな店員のようにはなりたくありませんからね。
本当はもういいですっていって商品返してもらって別のところへ行こうとも思いましたが、顔も名前も覚えたし、レシートももらっていたので(サイズ記入前に)、その後何かあれば突撃してやるつもりで商品渡してきました。
愚痴も込めた記事となりましたが、本当に170サイズで書かれると請求は170料金で来ますので、皆さんもローソンで発送する際は十分注意してくださいね。
ネットで調べてみても「ローソンでサイズ計り間違いで170と書かれた」という事例も見つけました。
同様の事が多く報告されております。
どうやらローソン側でゆうパック集荷の教育はしっかりなされていない様子。
ちなみに郵便局で発送する際はしっかりサイズも見てくれるし、まとめて伝票処理もせずに1梱包ずつ処理してくれますので伝票がバラバラになることもありません。
私は急ぎでない限り、コンビニ発送は控えようと心に誓いました。