皆さん、こんにちは。
てらです。
さて、今回は雑記ブログアフィリエイトは儲かるのか?
という点にフォーカスを当てて記事を書いていきたいと思います。
特化ブログが良いのか?
雑記ブログで良いのか?
を悩んでる人向けの記事になりますね。
雑記ブログアフィリエイトは儲かるのか?特化ブログとの違いを比較!
結論から言うと雑記ブログで儲けを出す事は全然可能です。
不可能でもなんでもありません。
自身の好きな事を書き続けて収益が得られるなんて夢のような事ですよね~!
ただし、大変です。
とても大変。
無名の人が雑記ブログをしたとしてもすぐに収益得る事は無理です。
断言します。
芸能人やインフルエンサーなど名前が知れ渡っている人の場合は何を書いても読まれます。
ファンが全国に大勢居りますからね。
この辺りの「ブランディング化」についてはまた別記事で詳しく書こうと思います。
じゃあ有名にならなきゃダメじゃん!
そうなんです。
逆にいえば有名になってしまえば何しても収益化できます!
という訳でまずは
ブログ記事を書き続けましょう!
雑記ブログでも毎日数記事書き続けていけば数カ月後には定期的に閲覧してくれる人が少なからず現れます。
書き続けなければ「定期的に閲覧してくれる人」も来なくなります。
毎日記事を書けるなら「このブログの管理人は毎日何かしら更新するんだな」と思われてファンが毎日アクセスしてくれるかもしれませんし、3日置きに1記事だったら1週間に一度のペースでアクセスしてくれる人ができるかもしれません。
不定期更新だとなかなかこういう定期的に訪れて頂けるファンを獲得することはできませんので、ご注意くださいね。
書き続けていくとGoogle検索エンジンからの流入も増えてくる
もちろん定期的に閲覧してくれるファンを獲得するのも大事ですが、記事数が増える=コンテンツ増加が進むと色々なキーワード検索からアクセスがあるようになります。
そうなると、アクセスの多いキーワードを調べてそのキーワードに沿った記事を増やしていくとあら不思議!特化ブログの出来上がりです。
私はいつもこのような感じで雑記ブログから特化ブログへとシフトしていきます。
そもそもブログを楽しく書けないと無理
最初は雑記ブログからはじめてみて、色々な記事を沢山書きます。
この段階では日記のような感覚ですかね、これが「楽しい」と思えない人はそもそもブログアフィリエイトは向いておりません。
最初のうちは何を書けば良いか分からないものですが、自身の日記も書けないようではその先も辛いことを繰り返すことになりますし、そもそも記事の本文に熱や楽しさが無く、読み手に何も伝わらないでしょう。
僕もブログを書き始めた頃は何を書けばいいのか分からず、とりあえずその頃やっていたゲームのことを書いていました。
あのボス倒せました。
とか
新キャラ仲間にしました!
とか
文字数も200文字も無かったり、記事の内容も薄く、全然アフィリエイトを気にせず書いていました。
もちろんアクセスは多くはありませんでしたけど、毎日毎日継続して書き続けていたおかげで半年くらいにはGoogle検索に拾われるようになる記事も出始め、タイトルの付け方やブログの書き方なんかも分かるようになってきて今では多くの方に閲覧頂ける特化ブログへと成長しました。
まずはやってみること。
自分に向いてるな、と思ったら継続すること。
これが大事です。
そもそも記事を書くのが楽しくないという方にはアフィリエイトは向いていません。
そんな方は本職以外のバイトを増やす等、仕事量を増やした方が断然稼げますよ。
アフィリエイトは楽に稼げるものではありませんから…。
努力した分実りがあるものです。
雑記か特化ブログかは断然特化ブログが収益に有利!
そりゃもちろん、色んなことを書き連ねているブログサイトより、あるジャンルカテゴリーに特化したブログサイトの方が検索されやすく、さらに閲覧者が別のページにも興味を持ちやすいので収益金額の多さでいえば、断然雑記ブログより特化ブログの方が稼げます。
上述しましたがまずは悩まず、楽しく記事を書いていきましょう!
雑記ブログからはじめて、ブログのイロハに気付きはじめてから特化ブログへとシフトしていけば問題ありません。
雑記ブログのメリット
ジャンル、カテゴリーを気にせず自由に記事が書けること。
書く内容に絞られないため、コンテンツ量を増やす事ができます。
まず、自身が記事を書く事が向いているかどうかの判断にも使えます。
いきなり特化ブログの方が収益がでそうだからといってブログのイロハも知らずに特化ブログを作ろうとしてもそうそう上手くはできませんからね。
ブログのノウハウを学ぶのにもちょうど良いです。
雑記ブログのデメリット
検索エンジンからの流入が少ないこと。
特化ブログとは違い、アクセスしてくれた記事以外読まれずにユーザーが退室してしまうこと(直帰率が高い)。
一点集中の物販アフィリエイトができず、自動広告に頼ることになること。
以上の結果から、記事数や文字数を頑張った割りには収益率が高くないこと。
雑記ブログは初心者向けであり、プロも稼げる
上述のメリット・デメリットを見て頂けると
「雑記ブログって初心者向けなんだ」
「まずはやってみるか、後で特化ブログにして雑記ブログ卒業だな」
と思われる方も多いでしょう。
たしかに雑記ブログは初心者がアフィリエイトのノウハウを得るのにうってつけですし、ノウハウを習得した後は特化ブログを頑張ってもらいたいところなのですが!
雑記ブログで美味しく稼げる方法もあるのです!
それは・・・ブランディング化が出来れば何書いても良い!ということ。
この記事の上の方でも書きましたね。
例えばYoutuberのHIKAKINさんやはじめしゃちょーさんなんかは何やっても大勢のファンが観ますよね。
Twitterなんかでもインフルエンサーの方が「これおすすめ!」といえばその商品が売れます。
はい!
そうです!!
TwitterやインスタなどのSNSも展開しつつ、雑記ブログをやり、ノウハウを得てから特化ブログをはじめ、その間もブログは書き続けて少しずつ、少しずつ有名になりましょう!
そうなればただのお買い物もブログに書くだけで人に読まれるようになりますし!
正に芸能人ブログのようですよね。
ただし芸能人のように最初から有名な場合を除くと有名になるまで相当な努力が必要です。
有名にさえなれればPV(ページビュー)はがっつり鰻登り!
収益も右肩上がりでウハウハのはずですよ。
まぁ現実はそう上手くはいきませんけどね
ブランディング化が上手な方は意外とあっさり有名になれるかもしれませんが、基本的にはそう上手くはいきません。
ブログを毎日書いても一ヶ月のPVが50も無かったり。
SNSでフォロワー増やしたくても一ヶ月で5人しか増えなかったり。
でも基本的にそれくらいが普通です。
それを1年、2年、3年…と続けていく地道な努力が成果を発揮します。
億tuberと呼ばれるHIKAKINさんやはじめしゃちょーさんクラスの人たちも数年間の下積み時代があります。
特にHIKAKINさんの20代前半の上京してのYoutube頑張りながらのスーパーの店員バイト生活時代は有名なお話ですね。
コツコツ、こつこつ積み上げていくことがアフィリエイトの要(カナメ)
炎上商法というのもありますが、一時的な集客方法もありますが基本的には嫌われる手段ですのでコツコツ毎日何記事も書き、積み上げて安定した収益を得ることが大事です。
ボケーっとしている暇があるのならば1文字でも多く記事を書く!
それがアフィリエイターとして確実に勝つる方法です!