過去の話なんですが、アドセンスのアカウント停止をくらった時の話を思い出しながら書いていきます。
※この記事は2014年12月19日に某所で投稿したものです。
ブログでアドセンスを利用していて、1ヶ月月4,000円くらいになり、2ヶ月で支払下限の8,000円を上回り、支払いがあるというアフィリエイト初心者の頃の話(2014年5月前後)。
アカウント停止となってしまいました。
理由としては無効なクリックによる「不正クリック」でした。
確かに、自身のサイトの広告をクリックする事は「よく」ありました。
いろんな記事を書いていて、見返す事も1日に何回もあり、その時に気になる広告があるとつい観に行ってしまったのです。
グーグルアドセンスでは、自身の広告をクリックしても報告する義務はないとされていますが、広告が気になった場合はURLをコピーしてアドレスバーに貼る等の対応を取れと明記されていました。
それを守らなかったのが原因ではありますね…。
3ヵ月間くらいこういった事をしていたのですが、停止されなかったのです。
その間、支払いもありました。
このくらいは大丈夫なんだと私も勘違いをしており、それが4ヶ月目で急なアカウント停止です。
不正クリックに関するアカウント停止は『復活の見込み無し』とのこと。
アドセンスに1回だけ、不服申し立てができるようですので、正直に謝ってみたいと思います。
しっかり、規約を守らなかったばっかりに月8,000円が水の泡…。
それから時が経ち、現在では
アカウントも復活し、無事にアドセンスも利用できています。
それからというもの、自身のサイトの広告は絶対にクリックしないようにしていますね。
気になる広告があったら検索するなり、別サイトの広告をクリックするようにしていますし。
ただ、今のアドセンスの仕様では広告はクリックしても大丈夫とされているみたいです。
IPとかから検知しているようで、自動的に自身のクリックは無効になるような仕組みに変わったみたいですね。
グーグル先生素晴らしい成長です。